イクスピアリといえば、オリエンタルランドの100%子会社で、言わずと知れた舞浜駅前にある同名のショッピングモールを運営する会社です。
そのイクスピアリのキャスト(=アルバイト)募集ページを見ると、とある問題が浮かんできました。
東京ディズニーリゾートのブログ記事
来年4月23日からTDRのパスポートが値上げされるそうです。
ということで、それに便乗して全リゾートのチケット価格を比較してみましょ!
以下、それぞれ通貨は日本円に換算しています。
換算レートは、 1USD→90円 1EUR→120円 1HKD→11.5円 にしています。
あと、比較については1日券は1パークにしか入れないチケット、2日以上は1日に全パークに入れるチケット(パークホッパー、ただし東京はマルチデーパスポートで妥協)を採用してます。
年パスについては、特別営業以外の全営業日に全パークに入れる年間パスポートを採用しました。
今年もディズニーパークはクリスマスの季節に入りましたな。
ということは、年末まであと少し!
東京ディズニーのクリスマスといえば、ランドはクリスマスフォーユーとか、クリスマスタウンファンタジー辺りが好きでした。
が、2003年のミッキーのクリスマスプレゼントからはキャッスルショーがビミョウすぎてもう・・・。
その前の年の、スパークリング・クリスマスフォーユーまでは良かったのに。
それ以降、ランドのクリスマスファンタジーのキャッスルショーではろくなの見たことない・・・。
ランドのクリスマスキャッスルショーといえば、整理券。
楽しかった頃は抽選じゃなくて整理券で。
朝一で各回の整理券を配布、そしてそれを持ってショー開始までに鑑賞エリアへって感じで。
抽選になる寸前を除けば、整理券に座席番号は入ってなかったから、整理券をもらってさらに並ぶって感じで。
寒いなか長時間並んだなー。
もっと昔なんて整理券もなく、キャッスル前にパイプ椅子だったのにw
その頃のこととか覚えてる人とかいるのかな?
あと、シー!
1年目はツリーが立ったりしただけで、2年目から本格的にクリスマスイベントが始まって。
ただ、2年目はアメフロの広場にステージ作って、同じステージで3種類のショーをやってて。
子どもが歌うだけの「キャロリングクリスマス」、いちおうメインだった「クリスマスホリデーインニューヨーク」、そして個人的にメインだった「ハーバーサイドクリスマスグリーティング」。
まず、キャロリングは論外w
クリスマスホリデーインニューヨークは、まあショーとしては良かったけど、あんまし好みじゃなかったなー。
あ、でも、まさかのシーでもラインダンスは若干笑えたw しかも、真冬にレオタードでっていう意味不明な・・・。
でもって、ハーバーサイドクリスマスグリーティング!これ、楽しかったなー。
メインがキャラで、ショーの最後にみんな降りてくるやつ。って言っても、鑑賞エリアの通路を歩きまわるだけだけど。(ミート&スマイルみたいな感じに)
しかも、最終回だけがツリーの点灯式アリっていう。
その頃はセイル・アウェイ(これまた懐かしい)に通ってたから、
グリ→セイル→2回目セイルの場所取っておいて、グリ見に行く(←ホントはダメってスピーチされてたけど、最前なんてみんなグリ行ってたw)→セイル→ポルト→セイル→グリ→セイル
とかやってたなー。あの頃は若かったw
で、そのハーバーサイドクリスマスグリーティングでメインに使われてた曲が、"We Wish You The Merriest!".
多分、このショー以外、今も使われてないはず・・・。
聞いたら懐かしいと思う人もいるのかな??
あと、どうでもいいけど、誕生日が11月末だから、毎年誕生日がクリスマスイベントに重なってると。
ということで、今までクリスマスは東京ディズニー、香港ディズニー、ディズニーランドパリ、ディズニーワールドと5リゾート中4リゾートで過ごしたことがあって、残すはディズニーランドリゾートのみ!
なので、今年はディズニーランドリゾートで誕生日を過ごしてきます!
ウソです。
今年の誕生日はUSJに行ってきます!
USJのクリスマス、結構いいんだよねー。
ああ、楽しみ!
でも、いつかディズニーランドリゾートでも誕生日を過ごしたい^^;
写真は21歳の誕生日を過ごした、ディズニーランド(パリ)。お城が電飾で雪のように飾り付けられててキレイだったー。キャンドラブレーション、また見たかったなー。
そのときの旅行記はこちら
ピアリのDVC、ディズニーバケーションクラブの内覧会に行ってから1週間。
ブログに書こうと思ってたのに、全然書かずに1週間が経ちました。
ってことで、説明は少なめ、写真は多めに、アラウニ・ディズニー・バケーション・クラブ・ヴィラのモデルルームをささっとご紹介。
東京から海外パークへ持って行かれたパレードといえば、香港ディズニーでやってるDisney on Paradeとか、パリでやってるDisney's Fantillusion Paradeが有名だけど、逆にディズニーランドから持ってこられたパレードとして、パーティグラパレードがあった!
順番にこの3つをyoutube使ってご紹介。
オリエンタルランドから分厚いものが送られてきたと思ったら、50周年の冊子でした。
結構上等な感じです。
歳をとったせいか、最近時間が経つのが早いような気が・・・w
そのせいか、次々にディズニーパークの"5の倍数"周年が来る気がする・・・。
ってことで、最近のディズニーパークのアニバーサリーソング(勝手に命名)をyoutubeで集めてみた。
古い順に並べます。
まずは、ディズニーランド50周年の"Remember When"
ディズニーランドパリ15周年は"Just Like we Dreamed it"
東京ディズニーランド25周年は"The Dream Goes On"
※日本語版なんて認めない。ましてや東京ディズニーリゾート25周年なんて詐欺的名称は絶対認めない。
と、3つでした。
が、なんと今度は今から1年以内に3つのパークが"5の倍数"周年を迎えることになります。
まずはディズニーランドの55周年が7月17日に、香港ディズニーランドの5周年が9月12日に、そしてディズニーカリフォルニアアドベンチャーの10周年が来年の2月8日に訪れます。
さて、何か面白いことはあるのかなー?
どうでもいいけど、マイケルアイズナー、Dedicationやりすぎ!
一人で7回もやってるよ・・・。
いつの間にかワッフルの種類が増えてた。
これはマヨネーズ&ケチャップ。
じゃなくてカスタード&ストロベリー。が、マヨネーズに見えて仕方ない…。
そういや、ここでワッフル食べるのってかなり久しぶりな気がする…。
東京ディズニー来るのも何気に4ヶ月ぶり。
それにしても花粉症がひどい…。
HELP ME!!
下半期の株主パスポートが届きました。
白雪姫。
渋っ!w
結局、昨日の夜の夜行バスで帰って、家でちょっと仮眠してから学校行って、視点論点ごっこ・・・じゃなくて、研究発表こなしてきた。
さすがに夜行バスの後に学校は結構キツイ・・・。
ってことで、東京DLの写真をたまにはアップしましょーってことで。
今年のクリパレは雪が降ります。
雪、他のディズニーパークで降らしてるのと同じやつだったのかな?気にしなかった・・・。
が、雪に、このコスに、バックが紅葉w
紅葉・・・。そういや、今日阪急乗ったら紅葉ダイヤでした。本数多いみたい。で?って話やけどw
さて、今回はひさびさに、ついで程度に夜景を撮ってみた。
ティポトルタ!
夜景じゃないって?w
でも、ティポトルタのスイートポテト味が出ると、冬って感じがします。
ツリーとお城。
東京のお城は海外みたいにライティングしないのね。
今年はパートナーズ像の横にもツリーがあったから、こんな写真も撮れた。
うーん。たまにはちゃんと夜景撮り歩くかな?w
オリエンタルランドがすでに決定して内部では発表したって噂の、新アトラクション「Mickey's Fun Wheel」。
場所はケープコッドで、オープンは2011年の秋らしいです。
カリフォルニアアドベンチャーに今月オープンするアトラクションが「Mickey's Fun Wheel」で、それと同じものを作るっぽい発表みたいで。
あれ?ケープコッドにはトイストーリーのミッドウェイマニアみたいなのを作るって噂もなかったっけ・・・?
先月末から始まった、東京ディズニーリゾートのオンラインプリント。
さっそく試したのを、大阪帰りにランドに寄って受け取ってきました。
香港で撮ったのを1枚だけ注文。
ネットからだと、東京のリゾート内以外の写真でもフレームをつけてもらえます。
もちろん、ディズニーに関係のない写真でも。
L版は1枚52円とパーク内のデジカメプリントと同額。
送料は500円くらいかかるけど、東京のパーク内で受け取るのであれば送料は不要です。
たった1枚の注文でも、ちゃんと箱に梱包されてました。
六本木は東京ミッドタウンで行われている東京ディズニーリゾート写真展に行ってきました。
昔、写真趣味絶好調だったころはよく写真展とか行ってたけど、最近は全然行ってなかったからひさびさの写真展です。
が、結構期待はずれだった・・・。
はっきり言って、環境さえ整えば誰でも撮れる写真ばっかじゃん。
写真が良いというよりは、キャラを好きに配置して、好きにポーズ取らせることが出来れば誰でも撮れる写真ばっかし。
もうちょっとフェアに、普段のパーク内で普段の景色を撮ってるのかと思ったから残念でした。
どっちかと言えば、1つ上の階でやってる普通の展示の方が面白かった。
シーでやってるショー、ミッキーのドリームカンパニーにはまりました。
ここ3日間で4回も見てしまったw
その中でもデイジーのシーンが良いねー!
デイジーが歌ってる歌詞が、今までの東京ディズニーの夢見がちな幼稚な感じの歌詞とは違って現実的で前向きなのがいい!
お聞きなさい この歌を
涙を拭いて 落ち込まずに 前を向いて夢かなえよう
あなた何をしてたのか 見つめ直す時よ遅くはない あきらめない
夢かなえよう
努力たっぷり 運もちょっぴり 道は果てしなくてだけど信じて 乗り越えて
いつかは言う こんなの 軽いことよ
難しく感じたら それが戦う時よ全力で ぶつかって あなたの未来はあなた次第
星に願いかけるのは いつでもできるわさあ行きなさい 立ち上がって
夢かなえよう
これ、デイジーが歌ってるからいいのであって、ミニーが歌ってたらダメなんだろうなーw
もちろんミッキーは歌下手すぎるから論外・・・。
なんでシーはこんなにちゃんとした良いショーが出来るのにランドはダメダメショーしか出来ないんだろう・・・。
チョコレートムースで作ってある宝箱だそうです。
見た目おもしろい!
部屋、9階でした♪
無茶苦茶眺め良い〜!
花火どころかキャッスルショーも見える!
ディズニーランド系のパーク内が見えるホテルはパリのディズニーランドホテルと、この東京ディズニーランドホテルの2つだけだからこの眺めは貴重かも。
結構狭いみたいでチェックインするために入るのに5分くらい待たされた…。
雰囲気はウォルトの写真とかがあってウォルト色たっぷり…かと思ったらちょっと期待外れだった…。
まあ、パリのウォルトがウォルト色強すぎなのかな?
雰囲気はテディルーズヴェルトのような感じ。
飲み物は結構普通な感じだけどアルコールメニューにはオリジナルカクテルがありました。
ミラコから朝一でシーに入って、ミッキーのドリームカンパニーへ。
ミラコから入った場合、ゲート通ってすぐのとこに、すでにショーの列が作られてるから走る必要ないのねー。
安全で快適♪
そしてランチはカナレット。
フォカッチャを使ったピザです。
珍しさで選んだけどあんまし美味しくなかった^^;
空いてたのがミラコだけだったからミラコに泊まります。
数年ぶりの東京のディズニーホテルだけど、ちゃんとお帰りなさいの手紙とオリジナルの水は置いてあった!
にしても、香港ディズニーランドホテルに慣れてからミラコ泊まると部屋がちゃっちく感じる…。
部屋の広さも、ベッドの大きさも小さいし、テレビはブラウン管。
窓も小さくて圧迫感がすごい…。
こんなんだったかな…
友達と月島でもんじゃ飲み会やる前にミラコでお茶友達とミシカ見ながらお茶してます。
ケーキセット1200円なり
近いうちにコロンビア号の中に、おそらく香港の使い回しのタートルトークウィズクラッシュが出来るのは有名な話で、その次のアトラクションについて。
現状、ほとんどアトラクのないアメリカンウォーターフロントに、トイストーリーのミッドウェイマニアのようなアトラクが出来るとかって噂は結構流れてたけど、どうやらだいぶ実現に向かってるみたいで。
アメフロはニューヨークとケープコッドに分かれてるけど、ケープコッドには呼びものになるものがほとんどないから、出来るならケープコッドが有力候補みたいです。
あと、シーの10周年イベントについて。
夏くらいに決定、一般向け発表は秋らしいです。
そうそう、ついに今日、TDL25周年のファイナルのキャッスルショー見てきました。
今日も開園10時、1回目抽選締切11時だったからみんな当たってた。自分も当然当たり。
なんともまーお粗末なショーなんでしょ・・・。25周年でまともだったのってジュビレーションだけじゃん・・・。
さすが4年連続減益のオリエンタルランドだわ・・・。
やっと卒論終わった・・・。4ヶ月もかかった・・・。
テーマは、米国の某企業についてです。
目次抜いて67ページになりました。
興味ある人には見せてあげてもいいかもw
あと、今日学校行く前にパークに寄って振り込みと口座開設してきました。
取引店が東京ディズニーランド出張所になります。
通帳とかは普通のだけ、なんかうれしい^^;
ランドまで行って写真プリントしてきた。
キャッスル、初日に後ろの方からテキトーに見ただけだからすっごい微妙な写真ばっかだ・・・。
写真できるまで90分のはずが115分もかかった。
ヒマつぶしにひさびさにジュビレーション!見て、パーク内うろうろしてたけど、すっごい混んでた。
普通の平日なのにこの混雑はいったいなんなんだろう?
今までに行った海外パークのパスポート探してたら懐かしいものが出てきた!
東京のディズニーホテルの大量のルームキーw
全部で30枚ちょっと。全部、1滞在につき自分の1枚だけ。
ってことは30滞在ちょっと・・・?
数えてみた。
ホテルミラコスタ
スペチアーレルーム&スイート 5枚
普通の部屋 15枚
アンバサダーホテル
アンバサダーフロア 3枚
普通の部屋 15枚
合計 38枚。
38滞在もしてるw
だいたいが2泊か3泊だったから、100泊くらいになるのかな?
バカだ・・・w
しかも最初に泊まったのが2001年8月。
最後に泊まったのが2005年2月。
わずか4年間で100泊・・・。
っていうかここ4年間、東京のディズニーホテルには泊まってない・・・w
でもって、最長滞在がこれ。
2002年3月のアンバサダーホテル2泊、ホテルミラコスタ5泊の合計7連泊。
バカだ・・・w
5泊もミラコに泊まった感想?
外に出るのが億劫になる。それが一番w
だんだん下に降りてパークでごはん食べるのも面倒になって、ルームサービス頼んで部屋から出なくなるっていうオチです。
でも長期滞在って結構楽しかったです。
しかもキャストが混乱してた。5泊6日なのにリゾートラインの切符、1人あたり2日券5枚もくれた。
あー今度はグランドフロリディアンにでも2週間くらい泊まりたいです。
ムリか・・・orz
前回はお昼ごはん食べるため(年パス持ってないのにw)に行った8月の頭なので、約2か月ぶりにディズニーシーへ行ってきました。
目的はテーブル・イズ・ウェイティング。
どうせなら配布の日にーと思ったら、案の定混んでましたorz
お昼に行って、miriさんたちとカナレットでランチを。
で、ミシカ見て、テーブルイズウェイティングを2回見て帰りました。
結構満足♪
このコスチューム微妙だ・・・。
なぜかミッキーはあまり狙わなくてもちゃんと撮れるorz
ミニーちゃんは結構大変orz
旅行から帰って、ひさびさにランドに行ってきました。
というか、アフタヌーンティーの待ち合わせが午後だからそれまでパークにいた^^;
いやーそれにしても混んでた・・・。
ハロウィーンのパレード始まる15分前に家出たら、場所選ばなくても立ち見一番前に行けなかった・・・。
ってことで、停止なしの場所でちら見してきたw
微妙に目線じゃない・・・。
写真もだけど、パレードも微妙だった・・・。
ついでにジュビレーションも。
しまった・・・。
何十回、いや100回以上このポーズの目線狙ってるのに1回もカンペキな目線で撮れなかったのが撮れた・・・はずなのに手がかけてるorz
みんなで東京ディズニーランドホテルのドリーマーズラウンジのアフタヌーンティーに初挑戦してみました。
アフタヌーンティーは14時30分からなので、その時間に待ち合わせしたものの、混雑で1時間待ちと。
結局30分後くらいには入れました。
まずは3段のメイン。
写真は2人前ですw
3段を食べ終わりそうなころにこれが出てきます。
正直、3段だけでもお腹がいっぱいになりそうなのに、これはかなりキツかったです。
で、15時くらいに入って19時くらいまで延々と談話してましたw
あ、11月にクリスマスのガイドツアーに行けることになった!!
わーい!
行ってきました。
自分にとっても、毎年の定例行事ですw
会場は定番となった幕張メッセ。
お土産は3年連続となるフードバウチャーの25周年柄でした。
でもって、去年の株主総会で、壇上の人が誰が誰かわからないので改善しろって意見があったからか、簡単な座席図見たいなのも配ってました。
さて、質疑応答行きましょう!
以下、すべてQの行が質問でその下の行からが回答です。()内は自分のコメントです。[]内左側は回答者、右側はその人の役職です。役職は回答2回目以降の人は省略してます。
また、一部間違えてメモしてるかもしれないのでご了承ください。
Q.妊婦用の鑑賞エリアを作ってほしい
[佐藤|執行役員] ゲストアシスタントカードなどもある。キャスト同士でコミュニケーションを取って対応したい。
(↑この人、ずっと下向いて話してました。下には指示の画面があるはず)
Q.外国人ゲストを増やすというが、受け入れる方法は?
[柴|専務執行役員] 海外のゲストは、台湾・香港・韓国・中国からが多く、最近はオセアニアからも多い。
海外の旅行会社への営業も行い、増やしている。
対応としては、中国語・英語のメニューやWebサイトの用意や、チャイニーズニューイヤーのシーズンなどには簡単な外国語の対応方法メモをキャストに持たせている。
Q.入園者数減少の原因は?
[砂山|専務執行役員] 去年、1年間TDS5周年をやり、過去最高の入園者数を達成した反動。
過去も大型イベントの翌年は減少している。
Q.わらべ(OLC経営のレストラン)でOLC独自のメニュー、たとえばパーク内のメニューなどが食べれるようにしてほしい
[メモ失念] 柏店では千葉県産の材料を使うなどの工夫をしている。
パーク内メニューの提供は、ディズニーとの提携がパーク内限定なのでパーク外ではディズニーライセンスを使えないのでムリ。
Q.アトラクションの待ち時間が改善されない。某テーマパーク(USJですなw)ではTDRでいうFPを有料で売っているのでTDRでも売って欲しい
[砂山] 待ち時間にアトモスを見せるなどしている。待ち時間軽減より待っている間のストレス軽減に努めている。他パークの施策についてはコメントは控えたい。
Q.モンスターズインクのアトラクションは映画公開から相当経ったのに、なぜいまさら?
[砂山] 必ずしも映画とタイミングを合わせていない。パークはパーク。ディズニーコンテンツの中から最適なものを考えて選択している。
T/Lのコンセプトと合わせてモンスターズインクを選んだ。
(パークと映画の相乗効果ってディズニーの基本じゃなかったんかいw やはり、 ディズニー≠OLC だね)
Q.屋内型パークというのはダウンタウンディズニーのようなものですか?舞浜以外でそのような展開をして長期的収益性はあるのか?
ディズニークエストはゲームセンターのようなもので、今回のはそのようなものとは違う。
ディズニー社との提携は同じだが、舞浜とは違うものを作りたい。
理由は、 1.舞浜集中を避ける 2.関東圏以外の人にも舞浜への興味を向けさせる 3.アメリカにもない新顔を作る(新たな顧客開発に挑む)
作るか作らないかも含めて年内に決定する。規模的には数百億程度のものにする。
(↑ディズニークエストじゃなくてダウンタウンって言ってたのに・・・)
Q.シルクドソレイユとパークとの相乗効果、たとえば割引などは?
[長岡|ふくちゃちょう] 公演は1日1回か2回で、公演時間を考えて相乗効果を狙う。
パーク閉園後にシルクドソレイユへ行ったり、シルクドソレイユに行ってからパークの夜を楽しめるような公演時間に設定する。
割引は当初は考えずにやるが、相乗効果は重要なので検討はしている。
要望.シルクドソレイユの株主優待の設定
株主数が多いので、キャパ的に厳しい。
要望.アンバの駐車場の案内が分かりにくく、事故したので改善してほしい
参考にします。
Q.最近、OLCが出張授業やインスティチュートをやってるが?
[佐藤] ディズニーアカデミー(舞浜エリア)で学生向けとかでやっている。順調。
今年9月にインスティチュートのような感じで座学を名古屋と舞浜でやる。
[福島|社長] 補足で、出張授業とは小学校などでパークの清掃などについて教えていること。
Q.海外のようにバックステージツアーをやらないのか?
[佐藤]インスティチュートが成功すればやることになると思う。
Q.寒い日にTDSに行ったらペットボトルが氷に入れられて冷やされて売ってた。温かいのが飲みたい。
[水嶋|執行役員 フード本部長] 温かい飲み物やクラムチャウダーを用意しているので、次回はぜひどうぞ。
Q.雨の日、パレードが中止になったら残念なので中止になったらシールを配ってほしい (意味不明ですw)
[永嶋|執行役員 エンターテイメント本部長] 雨バージョンをやるなどして少しでも楽しんでもらえるようにしています。
シールについては貴重な意見としてお受けします。
(どうでもいいけど、この執行役員の人、結構若かったです)
Q.1日遊ぶと疲れるので無料で寝れるところを作って、枕だけでも提供してほしい
[砂山] 物理的にムリです。TDSではロストリバーデルタに冷暖房完備の休憩所を作りました。
Q.2号議案(監査役の選任)について、大塚氏と飯塚氏の選任理由は?
[福島] 飯塚氏は問題ない。大塚氏は年齢等ではなく本人のやる気などを考えて問題ないので、監査には問題はない。
Q.解説の映像で軽く流された、環境問題への取り組みの"当社規定による"とある部分の具体的な方法は?
[メモ失念] 水処理に取り組んでいる。新しい施設ができるとCO2が増えるが、新しい技術の導入で排出量は減らしている。
ソーラーシステムの導入は現在試験中。
Q.キャラのシール配布は廃止されたのか?他にも子供の楽しみになるものは考えていないのか?
[佐藤] 子供向けの配布だったものが、大人のコレクターアイテムになってしまったので廃止した。
例外として、フードでは配布を続けている。
Q.海外への進出は?
[上西|取締役 総務部・広報部] 現時点ではコメントできない。
Q.TDRのキャストが好きなので、わらべにもそのようなキャストを置いては?
[メモ失念] TDRのキャストに負けないように、わらべ・レインフォレストカフェともに人材育成に努めたい。
Q.シニアとしてはジェットコースターは怖いが、ほかは子供っぽい。リピーターはショーやパレードがいいと思うので写真を撮っているリピーターにキャラやダンサーがポーズしてほしい (意味わかんないw)
[砂山] モンスターズインクのアトラクションを含め、新しいアトラク・ショーは幅広い年齢層に向けて作っています。
[福島] 補足で、ダンサーとの交流はムリです。
Q.パークの食事が美味しくない。
[福島] 具体的にどこの料理がですか?
[質問者] 主にカナレット、イーストサイド、ブルーバイユー、バンケットホールだけど、どこもまずい
[水嶋] TDSで提供しているローカロリーメニューをTDLでの提供に向けて準備中。
フードで働いているものは、おいしいものを提供していると思って提供している。
そのような意見が他のゲストにもあるのかどうか調査したい。
(↑水嶋さん、むちゃくちゃ態度悪かった。前向かず、斜め向きでキレ調子で回答してた。態度正せ)
Q.パレードの、トイストーリーの車など文明の利器は夢を壊すので使わないでほしい
[永嶋] 安全性を考えてショー作りには励んでいるので安心して見てほしい
(質問者、意味わからん…。が、回答は回答でかみあってないw)
Q.役員の任期を1年にいている会社が多いが、1年にしないのか?
[福島] 業種が多種多様なため2年にしており、今後もそうする。
Q.キャラが出ると期待してきた。今後、そのような総会運営はしないのか?
[鈴木|執行役員 総務部・人事部] 当社では法令で定められた決議・審議をするために総会を行っている。
キャラの出演はディズニー社とのライセンス契約的に不可能。
Q.株主総会を株主を巻き込んでやってほしい。東京近辺でやってほしい。テレビ会議してほしい。(ネット中継のこと?)
[鈴木] 場所は交通の便や、主力事業の場所、千葉県に株主が多いのでここでやっている。
テレビ会議は直接株主との対話ができないのでやらない。
そして、最後の質問者で素晴らしい方登場です!!
Q.株主からの意見を聞くと冒頭で言うわりには全部の意見を聞かずに途中で打ち切るのはどうか?
[福島] 十分に審議はできているのでいいと思う。
(結局意見聞く気なんてない癖にw)
Q.株主優待を充実化してほしい。現状の優待は、500株が頭打ちなのできちんと上限なしで100株で1枚にしては?あと、株主パスなら常にFPエントランスからアトラクに乗れるなどしてほしい。今まで、毎回のように優待の充実化の声が出るのに一向に改善されない。
[福島] 貴重な意見としてお受けします。長期保有者への優待は考えていきたいと思う。
(貴重な意見としてーって軽く流すな・・・)
Q.キャストの雇用形態について、正社員比率が低すぎる。契約社員だってテーマパーク社員という名前に変えただけではないか?頑張っているキャストに対してきちんと考えるべきだと思う。
[鈴木] 役割を分けてそれぞれに最適な雇用形態を用意している。世間では社員化が進んでいるが、当社ではこの制度が誰にとっても一番だと考えている。
また、テーマパーク社員に関しては契約期限はなくしたし、準社員については3月から給与の一部改定を行った。
(キャストのみなさん、自ら希望して非正規雇用として働いてると考えられてますよw こんな会社でバイトしててホントにいいんですか?)
以上です。
毎回毎回だけど、総会だけをみるとライブドアの方がまともな会社に見えてくる…。
香港から友達が来てたので、25周年のランドにも行ってみたいし、株主パスを使って東京ディズニーランドに行って来ました。
オープンからちゃんとパークに行って、
カリブの海賊(東京の新バージョン初体験!)
↓
白雪姫
↓
ミッキーマウスレビュー
↓
アニバーサリーグリーティング
↓
スプラッシュマウンテン(FP使用)
↓
アニバーサリーグリーティング
↓
ミニーオーミニー!(数年ぶりw)
↓
ジュビレーション
↓
ワンマンズドリーム2
↓
ビッグサンダーマウンテン(FP使用)
↓
アニバーサリーグリーティング
↓
エレクトリカルパレードドリームライツ
↓
ドリームス(花火)
平日とはいえ、GWの中日にここまで周れたのは結構すごいかも・・・!
25周年の感想ですが、
・ジュビレーション
最近始まった、アナハイムのWalt Disney's Parade of Dreams、パリのOnce upon a dream paradeがともにフロートの作りがかなり凝ってたから、ジュビレーションもそうなるかな?と予想してたのは予想通りでした。
が、もうちょっと細かく作りこめるだろうってフロートも少しあったのが残念・・・。
音楽も、前述の2つのパレードと同じようにフロートごとに、そのフロートのキャラが出ていた映画とかの音楽が使われてて良かった。
けど、なんで停止の音楽がハイスクールミュージカルなんだ・・・?w
東京以外のパークではどこもハイスクールミュージカルのショーやってるから、東京でもせめて音楽だけは使えっていうディズニー社からの圧力・・・?w
・ドリームス(花火)
はっきり言って、
屑
この一言でしたw
だって、相変わらず音楽と花火はあってないし、単調に大したことない普通の花火を延々と打ち上げてるだけ。
テキトーに打ち上げて、テキトーに音楽流しておけばいいだろうっていう適当さが見え見えです。
香港のDisney in the stars、アナハイムのRemember dreams come trueと評判のかなり良い花火が連続してたのに、なんで東京はまた下手な花火を作ったんだろう・・・。
こんな花火しか出来ないなら花火やるのやめればいいのに・・・。(花火は土日だけにして、浮いたお金でもっとまともな花火をやってくれ・・)
こんな感じですね・・・。
バースデーパーティー(自分のじゃないですよw)をやりに、東京ディズニーリゾートのシェフミッキーに行ってきました!
シェフミッキー、約4年ぶりくらいなんですよ?。
ヒサシブリ!
ミッキーはシェフ。プルートとドナルドはウエイター。ミニーだけお客・・・?
デザートが結構おいしかったです!
週末から大阪に行ってきます!
京都行ったり、神戸行ったりして、沖縄と香港に行ってきます?!
来年の4月15日から東京ディズニーランド25周年が始まるのに合わせてキャストのネームタグを25周年仕様にするらしいです。
でもって、今までの名前だけのネームタグから、アメリカのディズニーパークのキャストみたいに名前の下に都市名が入ったネームタグになるみたいです。
たとえば、絶対キャストとして労働なんてしたくないであろうミニーマウスさんのネームタグだったら、
今までだと、
Minnie
だったのが、USディズニーと同じく
Minnie
Burbank,CA
みたいな感じになるみたいです。
ただ、この地名は別になんでもよくて、自分の好きな地名にできるらしいです。
配布ついでに夜のパイレーツのショーを見に行ってきました。
10分間のショーなので結構気軽に見れます。
それにしてもこんな時間に濡れたら乾かないぞ…
行ってきました。
この時期、いろんな会社から株主総会の招集通知が来るけど、オリエンタルランドしか行きません。
前にライブドアショックの後のライブドアの臨時株主総会は行ったけどw
会場は去年に続き幕張メッセで。
場所を浦安にしろって意見が何度も出るけど、大人数入れる場所ってここくらいですからね。
それかキャッスル前?w
今回のお土産。
去年に続いてフードバウチャーでしたが、去年とは違って株主総会って名前が入ってるのと、デザインが特別版です。
さて、肝心の株主総会の中身ですが・・・
ここ数年来はじめてまともな株主総会だったと思いますw
というのも、毎年毎年パークの食事がまずいだとか、抽選をやめろだとか、キャストの態度が悪いだとか、ホント株主総会で扱わなくていいような細かいような話が質疑応答で出るんですが、今年はそういう人が数人しかおらず、まともな総会になってました。
まず、オリエンタルランドの中期経営計画。オリエンタルランドの課題としては、
1.キャストの質の向上、雇用の確保・定着化
2.ターゲットニーズにあった価値提供により入園者数の水準上昇
3.ディズニー社との共同事業として空間創造事業(前に発表があったやつ)を開始
4.平成22年までにTDRに続く事業の決定
5.配当の向上。連結配当性向を35%以上へ。
そして、質疑応答。おおまかに質問と回答をまとめると、
Q.環境対策・ゴミ対策はしているか?
やってます。ゴミは1日45t。東京ディズニーランド時代の1.5倍なので規模が倍になったことを考えると少ない水準だと思う。
Q.インフルエンザ等により政府からパークの一時閉鎖を要請された場合の減収は?リスク対策は?
OLC独自でリスク対策を行っています。
Q.リテイル事業(ディズニーストアの運営)の悪化が激しいが、買収する時点から想定していたのか?
ディズニー社から購入、分析し、再スタートし3年ほどは好調に推移したものの、ゲストニーズをつかみ間違えたためコストの効率化ができなかった。
そのため、売上も上がらず、結果的に利益も上がらなかった。
今年から大幅に再建するが、来年度までに結果は出ないかもしれない。
Q.ディズニー社との空間創造事業、何をやるんですか?
都市型エンターテインメント。当社の強みを生かした新事業で、詳しくはこれから検討する。
小型でディズニーの世界観を楽しめる。2010年ごろ開業。場所は関東以外の地方都市の中心地。
Q.シルク・ドゥ・ソレイユの事業内容は?
単なるサーカスではなく、独特の音楽、パフォーマンス、コスチュームなどで新しいジャンルのエンターテインメントを繰り広げる。
Q.外部リスクに対し、法令順守だけではなく、他のリスク管理とは別に対策をするべきでは?
さっきの質問に対する回答のリスク管理とは平時のリスクに対してで、SARSやノロウイルスなどの緊急事態に対してはリスクが高まってからECC(emergencyなんとかって言ってました)を作り、社内のナース(社員)などで対策する。
また、社長には小さなリスク(小さな台風の接近など)でも適時情報が入るようになっている。
Q.総会の事業報告は、映像を使わずに社長が自分がやるべきでは?そうすれば社長が自社の事業をどれだけ理解しているかわかるはず。
参考にします。
(福島社長、副社長をふくちゃちょう、ディズニーをデズニーっていうような人だからナレーションさせるのは酷だと思うけどw)
Q.総合予約センターのシステムダウンについて、損害はどの程度になったのか?
コストの金額はまだ出ていないが、これはベンダーの責任。現在は旧システムで運用している。
今後は新システムへ移行させるが、バグつぶしをやりながらやっていく。
パークのレストランやホテルへの影響は軽微で、ダウンしたからといっても空席・空室が目立つことはなかった。
そのため、コストとしては新聞広告代や顧客対応用の臨時ダイヤルの開設費程度だと思う。
Q.個人情報漏えいの危機管理についての対策と万が一の場合に備える費用の積み立ては?
実際に弊社でも年パス所持者の情報を漏洩した。
現在は個人情報をここに特定し、アクセス権を最低限にし、ログもとるようにしている。
積立金は行っていない。
Q.パークで売っている商品が時間がたつとディスカウントされるが、定価で買った人間は不快だ。
TDR商品はディズニーブランドの価値を下げないように、基本的にはディスカウントはしない。
ディスカウントは季節やゲストニーズを考えてやる。
本来は適正な価格をつけて完売するのが大前提。
Q.普通の株主総会でつまらない。もっとディズニーっぽくしてほしい。社員のコスチュームもつまらない。
参考にします。
(オリエンタルランド=ディズニーじゃないんだから、ディズニーっぽい株主総会を期待するならディズニー社の株を買えばいいのに・・・。社員のコスチュームがスーツってのはつまらないって・・・。)
Q.当社の人材がひどい。キャストに夢がない。賃上げなどはしているのか? (当社??貴社の間違い?それともキャスト?)
キャストの処遇は世間の水準以上にすべきで、去年に改定してそうした。
しかし、時給以外にもキャストの働く環境を大切にするなどしたいし、ひとりひとりの成長を大切にしたい。
Q.(↑と同じ人)ディズニーで働く人はすでにモチベーションが高いと思うのであとは金の問題じゃないか?
ただ、お金だけの問題ではないと思う。
Q.ミラコスタの部屋のドアのねじが取れていた。キャストに言ったが改善されない。
今日帰ったらすぐに対処する。
Q.カウントダウンのオープンダッシュで友達が足の指を折った。それ以降、友達はディズニーランドに行きたがらない。誘導方法を改善してほしい。
さまざまな方法を試行したが、USディズニーパークも含めオープンダッシュには悩んでいる。
これ以上ムリに止めると従業員への二次災害も起こるだろうから現状を維持したい。
Q.議長以外誰が誰だか分らないのでネームタグをつけてほしい。
参考にします。
Q.2号議案(電子公告の導入)について、インターネットを使えない人はどうする?
現在日経新聞の、掲載されたその日の新聞を読まないと見れないのに比べると、一定期間いつでもネットで見れる方が見やすいと考えている。
Q.25周年は何かするんですか?
TDR全体で25周年をお祝いする。ディズニーランドには新しい昼のパレードを導入する。
Q.なぜWhat's up at TokyoDisneyResortが終わったのか?今後は作らないのか?
テレビ局側から視聴率が悪いので中止したいと言われた。現在は夢の通り道のTDL版を放送している。
また、CMも枠を2つ増やす。
Q.CSの推進はどのようにしているのか?クレームはどういう手順で担当者に行くのか?
CS推進室で受け、各部に伝達している。
Q.ポップコーンを買うのに50分並んだ。OLCの代表電話に電話して言ったが、改善されたのか?
効率よく作れる機械の導入などに取り組んでいる。
Q.減価償却に関する新しい会計基準を導入するのか?
取り入れる。
Q.冒頭のOLCの課題の中の平成22年までに配当を?について、グラフが現在の倍近くになっていたのに数値は書かれていなかったが、実際いくらくらいを目指すのか?
平成22年度の配当は年間100円を目指す。
Q.総会をもっと都心でしてほしい。また、集中日を外してほしい。
浦安にはMKホール以外場所がない。決算の時期等の関係で集中日になってしまう。
Q.有価証券を保有することに対するリスクは?貸倒引当金が増えた理由は?
社内基準でリスクのない運用方法を作っている。貸倒引当金については、100%子会社に対して貸倒引当金を作るように法的に決められているため。
Q.総合予約センターのシステムに不具合を起こしたベンダーはどこ?
相手のことや、信頼もあるので控えたい。
以上です。
すっごくまともな株主総会でしたw
今日は朝からヒルズへ就活に。
そのあと、ご飯を食べるのとヨドバシに行くために秋葉原へ。
この前の旅行で壊れたiPod miniの代わりに30GBのiPodを購入。
↑台湾で落として壊したorz JALカードの保険あったから少しは保険下りました^^;
で、帰りに舞浜着いたらちょーどフリフリの時間だったので見てます。
2007年3月末確定版が来ました。
今回はスティッチでした〜
変なタイトルですみません(笑)
とりあえず、下の二枚の写真をご覧下さい。
癒されないですか?(笑) ちなみに2枚とも東京のランドの中です。どこか分かりますか?(笑) そして、他にも滝ないかな?と思って探してて見つけた究極の滝がコレ。
スプラッシュマウンテン。 これ、滝ですよね?(笑) 落ちる瞬間をスローシャッターで撮ったらこんなのになりました。
いや?滝、癒してくれます。
遅くなりましたが、書きます(笑)
先日、オリエンタルランド社に送っていた質問状の返事が来たのでここに書きます。
質問は全部で4項目で、公開するのは2項目です。すべて内容は要約です。
1.香港ディズニーランドが出来たことにより海外からの入園者が減っていないか、日本人が海外パークへ行くことにより入園者数が減っていないか。
→影響は見られていない。HKDLオープン後も香港台湾からのゲストは増加しており、入園者に占める海外ゲストの割合も増加しています。(04年度3.0%→05年度3.2%→06年度4.3%)
また、日本人がHKDLに行くことによる入園者数の減少もありません。香港に近い地域(九州など)でのTDRとの接点を増やすマーケティング活動を実施しています。
2.ディズニー社との契約の内容を教えて欲しい。また、契約を打ち切られることはないのか?
→ディズニー社には契約に基づきロイヤリティーを支払っており、2005年度は184億円を支払いました。ロイヤリティの内容は分野により率が異なるが、概算で売上に対して7%程度です。
また契約は1979年からTDLオープン後20年間の契約を行い、これを5年ずつ5回(最長25年)更新できる契約です。
その後、2001年TDS開園時に契約を見直し、TDSオープン後20年間の契約、そしてこれを5年ずつ5回(最長25年)更新できる契約にしました。
契約解除は双方の同意がなければ出来ないため基本的に契約解除はありません。
また、契約を更新されない可能性はディズニー社側としてはリスクなしで年間180億円以上ものロイヤリティを得られることから契約を更新しない可能性はないと思います。
OLC社としても自社からTDRの運営を打ち切る理由はないため今後もTDRの運営は続くと思います。
以上ですが、過去にOLCに手紙を出したことがある方ならお気づきでしょうが、
妙にまともな回答が来ました
珍しくちゃんと数字を出したりして納得の出来る回答です。
ということは、逆に本当に焦ってるような気がするのは自分だけでしょうか?(笑)
ディズニー社との関係の項の"リスクなしでロイヤリティが入るんだから"という部分、OLC社がディズニー社をどう思ってるかが表れてるような気がします。
深く考えすぎなのかな??
みなさんのご意見お待ちしてますm(__)m
クリパレ2回目、点灯式1回目、Eパレと行って来ました。
クリパレ、先日に続けて2回目になりますが、やっぱし今年のは素朴で結構いいですね。
昔に戻ったような気がします。
そして、点灯式。
ダンサーは出ずにキャラだけで進むショーです。
これもちょっと昔のキャッスルショーを思い出す感じでよかったです。
最後にエレクトリカルパレード。
もうちょっと変化があるのかと思ったけど、ちょっと飾りつけが増えてる程度で、ミキミニはいつものコスチュームでした。
音楽は元のエレクトリカルパレードの曲調を残しながらもクリスマスになっています。
あと、おまけでスペースマウンテンを。
他のパークと同じようにバージョンが変わるかと噂されてますが、周りの囲いのイラストからして変わりそうな感じです。
どうなるのか楽しみです。