大阪からならJRで30分弱で行ける京都。
そこへあえてホテルを2泊取って行って来ました。
といっても、カフェで読書したり書き物したりするのがメインだったので、実質カフェめぐりになったけど...。
最近はブログのネタもないし、京都カフェめぐりの様子を書いてみます。
まずは阪急の京とれいんで烏丸へ。
京とれいんに乗る時はもちろん3号車か4号車。
3号車・4号車は他の車両と違って個室風座席になってるので乗りがいが高くておすすめ。
ちなみに他の車両は、普通のクロスシートを京風のデザインにしただけの車両です。
まずは四条烏丸と烏丸御池の中間くらいにあるカフェ、ちゃらんへ。
ランチってことで、抹茶ドリアのセットを。
見た目、甘そうでまずそうに見えるかもしれないけど、お茶の苦さがほのかに効いてるだけで、見た目ほど味に影響はなくて美味しい。
そして晩ごはんは、三条京阪にある篠田屋で。
なかなか良い雰囲気です。
そしてこの店の名物っぽい皿盛り。
カレーうどんのようなトロトロ感のあるカレーがかかっていて、カレーライスとはまた違った味わいの一品でした。
2日目は四条河原町にあるフランソア喫茶室へ。
14時までは喫煙席しか使えないということで店内は混雑。
アイスコーヒーは美味しかったけど、テーブルが狭いうえに足元が狭くゆっくり出来ず。
今度は禁煙席も使える14時以降に行ってみたいです。
その次は蹴上にあるウェスティン都ホテル京都のラウンジへ。
抹茶系のケーキがあるかなーと楽しみに行ったものの皆無。
普通にケーキとアイスティーに。
居心地はよかったけど、特筆して美味しいとは思わなかったなー。
2日目の晩ごはんは河原町通りの三条と四条の間にあるアサヒビールのビアホールで。
禁煙席にしたら旧館に座れた!なかなか趣があって楽しかったです。
というわけで、京都2泊3日で5店舗はしごでした。
京都でカフェめぐり、なかなか楽しめました♪
こんにちは?!お久しぶりです。
7月末大阪での娘のオープンキャンパス参加に便乗して、1日だけ京都観光しようかと思っていた所でした?。
抹茶好きなので、祇園あたりのカフェでおすすめありますか??
昨年12月に出来た「うどんミュージアム」も気になります・・・。
こんにちはー。お久しぶりです。
大阪から京都なんてJR使えば30分弱だし、大阪なんて見るところないから京都行くのはいいと思います!
抹茶好きで祇園あたりだと、定番なら都路里ですね。あと、今回も行ったちゃらんってのが祇園から少し離れた烏丸御池と烏丸市場の間にあります。あと、飴屋さんのパフェってことで有名なのが祇園小石ってお店です。
これくらいかな??
うどんミュージアムってなんですか?? ←知らなかった…w