今日、期限を目前にして、学校で特典航空券を手配しておきました。
HKGo/OSAx/TYO/LAXo/TYOx/OSA/HKG
のエコノミーで45000マイルと2万円ちょっと。
1区間目は7月に入ってから変更して、また戻して、燃油サーチャージは返金してもらいます。
それにしても、学校で何をやってるんだかw
今日、期限を目前にして、学校で特典航空券を手配しておきました。
HKGo/OSAx/TYO/LAXo/TYOx/OSA/HKG
のエコノミーで45000マイルと2万円ちょっと。
1区間目は7月に入ってから変更して、また戻して、燃油サーチャージは返金してもらいます。
それにしても、学校で何をやってるんだかw
ええ、明日は6月末。
ということでマイルの有効期限が来ますw
とりあえず今月末は4000ちょっと。
来月以降も同じくらいずつ有効期限が来ます。
が、まだ何に交換するか決めてない…
どうしよう?
最悪、4000マイルをクラスJクーポン6枚かな?w
悩む…
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4168389.html
やっとこさ統合するんだ・・・。
これで微妙に不便な東京メトロの一部エリアがちょっとだけ便利になるねー。
あ、そういや関係ないけど、後期(秋学期)は週に1回だけ京都行くことになるかも。
時間割の都合が合えばーだけど・・・。
天六にある湯豆腐と季節料理の店、上川屋でゼミの飲み会を。
庶民的な店って聞いてたけど、一人5000円くらいした…。
それで会費は2500円。
ごちそうになりましたm(__)m
でも美味しかったー
純和食でさっぱり美味しかった!
今の時期、鴨川の床は昼は使えないので、床では食べれないけど、京料理を。
あっさりしてて美味しいです。
今日、学校終わってから病院行ってきました。
妊娠したみたいです。
違うw
結構前から、たまに咳がひどくなるから、内科に行ったのよ。
で、受付で症状は?って聞かれて、結構前から咳がひどくてーって言った瞬間から新型インフル扱いw
熱測られて、隅の一角に隔離w
診察室も普段使ってるところの隣の部屋w
医者も看護婦もみんな急にマスクしてるw
わしゃーインフルエンザじゃないわいって思わず思ったけど・・・w
結局、気管支の炎症抑える薬もらって終わったんだけどね・・・。
このご時世、風邪とかで病院行ったら新型インフルの疑いをもたれるのね・・・。
西日本パス旅行の3日目は広島から岡山へ出て、岡山からはゆったりやくものパノラマグリーン車で米子へ。
米子からは浜坂へ行き、原型を留めているキハ58で運行される快速あまるべマリンに。
そして最後はキハ181が唯一残る、特急はまかぜで大阪へ。
さて、今日の目的二つ目、SLやまぐち号です。
津和野から新山口まで1時間40分の汽車旅。
他のSL列車と違うのは客車も凝ってるところで、各車両ごとに展望車風、大正風などのテーマがあります。
今回は2号車の欧風に。
無茶苦茶豪華な感じです。
博多から博多南線〜と乗ろうとしたら、
500系 8両!
最近出来た、こだま用の500系でした。
もちろん、元グリーン車の6号車へ。
朝から運が良かった♪
西日本パスのグリーン車豪遊旅行、二日目はグリーン車は使わず、やまぐち号を除いて自由席で移動します。
まずは長崎から白いかもめ(黄色)で博多へ。
博多南往復してから、やまぐち号に乗りに津和野へ。
そして今日の目的地、広島へ。
小倉から大分まではソニックの、もちろんグリーン車で。
ドリンクはもちろん、カボスジュースを。
前にソニックのグリーンに乗って以来ひさしぶり。
ただ、今回はかもめ用の黄色の編成でした。
でもこの車両のグリーンの雰囲気、結構好き。
今日から3日間、西日本パスでグリーン車豪遊の旅です。
新大阪6時発、始発の'のぞみ'グリーン車で小倉へ。
小倉からはソニックのグリーン車で大分へ。
そして由布院からは…w
今回はシンデレラでした。
妹が猛烈に欲しがってますw
前にも書いたように、卒論はWalt Disney Parks&Resorts社について書いたんだけど、そのときに参考文献としていろいろ読みあさったりしてて、よく目にした人が一人いました。
早稲田大学の社会科学部というところの教授で、メディア、広告、大衆文化研究をされている有馬 哲夫さん。
よく知られてるように、日本ではディズニーに関する書籍が多数出版されてるものの、最近問題になってた某盗作本のように、ディズニーと題しておきながら実はオリエンタルランドのことを書いていた(この盗作本の場合はさらに、ディズニー出身とまで名乗っておきながら実際はオリエンタルランド出身にしかなかった)というような本が多く、まともにディズニーを学問的に書いた本が少ない中、有馬さんの本は学者だけあってきちんと学問的に研究して書かれた本が多く、論文の引用文献としても心配なく使えました。
で、さっき名前にリンクを貼った中に著書一覧があるけど、その中でもディズニーパークを学び始めるのにオススメなのが、ディズニーランド物語という書籍。
文庫本ながら、きちんとした内容でかつ読みやすく書かれてます。
ってことで、たまにはマジメなブログを書いてみました^^;
はじめての大学院での飲み会。
同じ専攻の18人で飲み会でした。
しかもほとんど女ばっか。
女の人ばっかしの飲み会はかなり久しぶり。
が、どんどん飲まされるわ、ムチャブリされるわ、勝手に酒頼まれるわ、頼んだデザート勝手に食べられるわ、無茶苦茶。
挙げ句の果てにはエロについて説教された。
女は男よりエロいのが普通らしい。
しかも話すことが無茶苦茶生々しい。
これが普通なのだろうか?
帰りは、酒は強いって言ってた留学生の友達を電車まで見送り。
飲み会は国境を越えて共通点が多いみたい。